鶴瀬・整体・ヨガ 〜ほぐすと楽になる筋膜って??〜
年末ですね。
今日は寒くて固まってしまう筋肉や筋膜のお話です。
筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことです。
鶏肉を思い浮かべてみてください。皮と肉の間に薄い皮がありますよね。あれが筋膜。
バラバラになっている筋肉をひとかたまりにして体全体にはりめぐらせています。筋繊維や器官、神経などとも繋がっているので第二の骨格とも言われているんです。足裏の筋膜は腰や背中、後頭部を通っておでこまで繋がっているので、足裏をほぐすと前屈がしやすくなるという結果はうちのヨガの生徒さんで実証済み!
面白いので、試しに皆さんも一度やってみてください!
筋膜は浅筋膜(せんきんまく)、深筋膜(しんきんまく)、筋外膜(きんがいまく)、筋周膜(きんしゅうまく)、筋内膜(きんないまく)と連続してミルフィーユのように層になっています。
そして、すべての筋組織はお互いに滑りあうように動きます。
筋膜には筋肉を保護する作用、筋収縮時の滑りを助ける作用、血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能があります。
筋膜のほとんどはコラーゲン繊維とエラスチン繊維でできています。コラーゲンとエラスチンはお互いに協力し合って身体の形を整えたり、身体の動きに合わせて形を戻したりしています。
筋膜に機能異常がみられると、本来はサラサラの水溶性の基質が粘土の高い状態になり、筋膜全体の滑りが悪くなります。また、筋膜を通っている血管や神経、リンパ管などの通過部分が圧迫されて循環障害などが起こります。
非対称な姿勢や動作をとり続けることや同じ姿勢を長時間とり続けること、怪我などによって身体の一部に負担がかかり、身体がアンバランスな状態となると筋膜がよじれて自由に動けない状態になるんです。 コラーゲン繊維とエラスチン繊維が一部により集まり、本来はサラサラの状態が粘っこくなってほどけなくなるからです。筋膜は全身につながっているので、ほかの筋肉や筋繊維にまで動きの悪さが波及し、痛みや筋力の低下、柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下がみられるようになります。
早めに筋膜のよじれやねじれを解消して、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのがいいですね。
当サロンお整体ほぐしはストレッチなども取り入れ、筋膜を全方向に動かしていきます。
身体の動きの悪さ、硬さや肩こり首こり、腰痛、むくみにお悩みならぜひご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
□ 鶴瀬でリラックスできる
□鶴瀬駅から徒歩5分の好立地
□頭痛に効果あリ!20分コースの小顔ヘッドスパ
□腰痛や肩こりにお悩みの方へプロの整体師がアドバイス
□ダイエット効果もあるストレッチヨガ
□整体で気持ちよく体を伸ばしたい
□アロマの香りでリラックス
□リンパドレナージで免疫力アップ
□アロマヨガで気持ち良い瞑想
【店 名】
整体ほぐし Body care salon アロマの風
TEL:049−257−4934
木曜日定休
営業時間:ヨガレッスン 9:30~10:30
整体・アロマ 11:00~21:30(最終受付21:00)
ご予約はこちら→ ご予約サイト
NEW
-
query_builder 2023/11/20
-
冷え性
query_builder 2023/11/18 -
40代以降の足がつる原因ってなに??
query_builder 2023/11/06 -
姿勢改善は小さなことからコツコツとっ!
query_builder 2023/10/24 -
11月のアロマ講座
query_builder 2023/10/22