鶴瀬・川越エリアで人気のヘッドスパ、話題の人気店「アロマの風」からアドバイス
気温が上昇したり、台風のような雨が降ったりと気圧の変化が著しく、お体の不調も招きやすい季節ですが、いかがでお過ごしでしょうか?
今回は頭のこりについてお話ししていきますね。
当店人気のペパーミントを使用したヘッドスパは頭蓋骨を微調整しながら行います。
結果的にお顔も引き上がり、小顔になるというものですが、そもそも、なぜ頭がこるのでしょうか?
頭は薄い筋肉に覆われています。その薄い筋肉が、パソコンやスマホの見過ぎで姿勢が悪くなったり、運動不足だったりすると、緊張して血行が悪くなり、老廃物がたまってきます。
これが“頭の「コリ」になります。ブヨブヨしてたり、かたまって動かなかったり、人によってさまざまなカタチであらわれます。
頭の筋肉は、顔や首・肩の筋肉とつながっているので、頭がこると、肩こりや頭痛・目の疲れ、顔を引き上げる筋肉も弱くなります。
そして目のたるみや頬のしわの原因になってきますので、定期的にチェックして引き上げていきたいですよね。
頭がこっているかどうかは、頭頂部の頭皮を親指と人さし指でつまむことでチェックできますよ。
「頭皮をつまもうとしても硬くて動かない人は、頭がこっている状態ですので今すぐ頭をマッサージしましょう。
⑴おでこ
まずはマッサージする手のカタチからいきましょう。
親指を外に出したグーの形を作ります。そして机に肘をつくようにして第一関節と第2関節の平たいところをおでこにつけてクルクルと回し、引き上げるようにマッサージします。
内側から外側へ移動し、最後はこめかみまで。これを3回くらい繰り返します。
⑵後頭部
おでこと同じくこぶしの平らな面を使います。こぶしを耳の後ろの後頭部にあて、細かく動かしながらほぐしていきましょう。
上から下へと移動させます。耳の後ろから頭蓋骨と首の境目まで、30秒くらいかけてもみほぐしましょう。血流やリンパ液の流れが良くなります。
⑶側頭部
こちらもこぶしの平らな面を使います。こぶしをこめかみにあて、円を描くようにクルクルと動かしましょう。耳の後ろに向かって位置をずらしながらほぐしていきます。慣れてくると自分が押して気持ちの良い部分がわかってきますよ。押すチカラは強過ぎず、弱過ぎず、ちょうど良い圧で30秒ほど行いましょう。頭皮の表面をこするのではなく、しっかりと骨までおさえながらゆっくりと細かく動かしながらほぐすのがポイントです!
頭の横の筋肉は頬の筋肉とつながっているので、側頭部の筋肉ほぐすと、頬のたるみ対策につながります。
⑷眉まわり
今度は曲げた人さし指を使います。テーブルに肘をつき、両手の人さし指を眉頭にあてましょう。頭の重みで圧をかけて行います。
ここでポイントですが、指を動かすのではなく、縦に「うんうん」と、うなずいてみたり、横に「イヤイヤ」と、首を小さく振っていきます。眉頭→眉の中心→眉尻の方へと位置をずらして行いましょう。位置をずらした3か所を、上下左右にほぐすことで、より筋肉の奥までほぐすことができます。
眉のまわりをほぐすことで、頭痛、肩こり、目の疲れ、さらに目の周辺のたるみの改善にも期待できます。
さて、いかがでしたでしょうか?
お役に立てましたでしょうか?
自分ではなかなかリラックスしてできないという方は、首や肩が凝り過ぎているのかもししれません。首や肩が辛くて手が上げられない方はまずはそこからケアしていきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
□ 鶴瀬で豊富なメニューでリラックスできる
□鶴瀬駅から徒歩5分の好立地
□頭痛に効果あリ!20分コースの小顔ヘッドスパ
□腰痛や肩こりにお悩みの方へプロがアドバイス
□ダイエット効果もあるストレッチヨガ
□整体で気持ちよく体を伸ばしたい
□アロマの香りでリラックス
□リンパドレナージで免疫力アップ
□アロマヨガで気持ち良い瞑想
【店 名】
整体ほぐし Body care salon アロマの風
TEL:049−257−4934
木曜日定休
営業時間:ヨガレッスン 9:30~10:30
整体・アロマ 11:00~21:30(最終受付21:00)
ご予約はこちら→ ご予約サイト
NEW
-
query_builder 2023/01/30
-
1月31日火曜日10時15分から受付可能です☆☆
query_builder 2023/01/29 -
鶴瀬にも冬将軍
query_builder 2023/01/27 -
1月のサービスクーポン
query_builder 2023/01/22 -
ご来店時の次回予約で・・
query_builder 2023/01/17